2013-06-01から1ヶ月間の記事一覧

十六世紀後半の茶花の捕捉

茶花 11 茶花の種類その8 十六世紀後半の茶花の捕捉 十六世紀後半の茶会を記した茶会記について、これまで示したものの他にも茶花を記した茶会記があるかを調べてみた。『茶会記の研究』(谷晃)よれば、十六世紀には「松屋会記(856)(数字は記された茶会…

『古田織部正殿聞書』の茶花

茶花 10 茶花の種類その7 『古田織部正殿聞書』の茶花 『古田織部正殿聞書 古織公聞書巻之二 聞書五』に記されている茶花について、その初見を示すと以下のようになる。資料としては、『資料別・草木名初見リスト』(磯野直秀)をもとに示す。 ・辛夷=コブ…

十七世紀前半の茶花・古田織部正殿聞書の検討

茶花 9 茶花の種類その6 十七世紀前半の茶花・古田織部正殿聞書の検討 十七世紀(慶長年間)に入ると、茶花の種類は少しずつ豊かになり60種を超えた。最も使用された植物が、ツバキとウメという事実に変わりはないが、その次の植物としてスイセンが多用さ…