2017-06-01から1ヶ月間の記事一覧

★町人が遊び場を制する

江戸庶民の楽しみ 7 ★町人が遊び場を制する ・明暦二年(1656年)二月、華美な服装などの奢侈を禁止する。 二月、かぶき者や太い緒の編笠かぶり者を逮捕する。 五月、町に端午の菖蒲の兜などの飾り物の華美を禁止する。 六月、神田明神の法楽に、筋違門外で勧…

★遊び場で対立する武士と町人

江戸庶民の楽しみ 6 ★遊び場で対立する武士と町人 ・慶安三年(1650年)二月、山王権現が城内より麹町に移る。 三月、市ヶ谷八幡に小芝居始まる(一人前12文・半畳3文)日々大入り。 六月、浅草寺観音堂の普請始まる。 七月、将軍の誕生日に江戸町奉行が花火を献…

★徐々に盛んになる庶民の遊び

江戸庶民の楽しみ 5 ★徐々に盛んになる庶民の遊び 寛永十二年(1635年)五月、日本人の海外渡航・帰国禁止となる。 六月、山王権現祭礼、上覧あり。 六月、参勤交代が制度化する。 十月、将軍、板橋で鹿狩、捕獲鹿五百余頭を大名や町人に分賜える。 十一月、…

★遊びの楽しさを知る庶民

江戸庶民の楽しみ 4 ★遊びの楽しさを知る庶民 ・元和十年(1624年)二月、初代中村勘三郎、猿若座を創建し、歌舞伎芝居を興行する。 ・寛永元年(1624年)十一月、諸侯が江戸に妻子を置く。 ○明石志賀之助が寄相撲と称し六日間の興行(江戸勧進相撲の始め)を行…