#専門学校

和のガーデニング 16

和のガーデニング 16 十一月の花としては、イソギク・カントウヨメナ・菊類・シロバナタンポポ・スイセン・ツワブキ・ナンバンギセルなど限られる。これらの植物は大半がキク科の植物である。イソギクは、草丈30~40㎝程の多年草で、花は、茎の先端に鮮やか…

茶花と花材の植物名その1

茶花と花材の植物名その1 茶会記や花伝書に記された植物名を整理する。茶花や花材として記された名称は、当時の呼び名であり、必ずしも現代名と同じではない。また、同じ植物と思われるものにも、いくつもの名前が書かれている。その上、書かれている名(漢…

『山科家礼記』に登場する植物・その2

茶花 35 茶花の種類その32 『山科家礼記』に登場する植物・その2 『山科家礼記』に登場する植物の種類を現代名と当時の名称を示すと以下のようになる。 ・アヤメ(アヤメ科)は、延徳四年1492四月十八日に「シヤウヒ」「アヤメ」とある。 ・イタドリ(タデ…

和のガーデニング 5

和のガーデニング 5 正確な生育生態を知ろう 十二月に入ると、草花の大半は枯れ、地上から消えてしまう。地面に何も無くなると、その上を知らずに踏みつけてしまうことがある。野草の路地植えが難しい理由の一つは、いつ芽が出るかという正確な情報が少ない…

和のガーデニング 3

和のガーデニング 3 ・時間の芸術(生育・開花時期の違いを活かした植栽) 日本庭園と盆栽、スケールはまったく異なるものの共通する部分は多い。さらに言えば、鑑賞に求める本質は同じではないだろうか。というのは、日本庭園も盆栽も、三次元の造形に留ま…