安永年二~三年

江戸庶民の楽しみ 73
安永年二~三年
 江戸庶民の行楽情報の多くを『武江年表』から得ていた。だが、柳沢信鴻の日記を見るにつれて、それだけでなく加えて、もっと多くの情報が記されていた。信鴻の日記に注目するのは、訪れた行楽地の混雑状況、「大群集」や「甚賑也」などが記されていることだ。主観ではあるが、何度と訪れていることから、相対的な評価として信頼できる。また、その場の状況も詳しく伝えており、『武江年表』より優っていると思える。そこで、信鴻の日記を加えて安永年間、さらには天明年間を追ってみることにした。
 なお、安永年間は十一月半ばに始まるため、実質は二年からとして記す。また、天明年間は安永十年五月から始まること、寛政年間が二月から始まることで、一年~八年までとした。
 
★安永二年1773年
2月10日 明日初午ゆへ昨日より街中鼓声終日蘐()
3月5日より 牛鳥長命寺辨財天開帳
3月より 回向院境内、一言観音開帳
3月 高輪庚申堂書画金剛開帳
3月 深川八幡で勧進相撲が催される。
4月午日 築地小田原町浪除稲荷祭、町々より山車練物出す、共後休む
4月より 相州江ノ島上の宮弁財天開帳に江戸より参詣者多数
4月 洲崎辨財天開帳
4月 真先稲荷明神開帳
5月 葛西京厘寺日限親世音開帳
7月朔日より  湯島社地にて摂州四天王寺聖徳太子開帳
7月 三座で『聖徳太子伝』の狂言、大当たり
10月 素人相撲興行での、木戸銭徴収が禁止
10月 本所一ツ目八幡宮勧進相撲
1117日 弘徳寺前より御堂前浅艸へ行、群集也()豆蔵鞠茶碗豆陶小刀をとる手つまを見
1128日 浅草へ行大賑、罌粟助豆蔵を見
11中村座で『御攝勧進帳』初演、大入り
1216日 明日市故、弘徳寺前より浅草迄仮鄽を作り大騒擾
1218日 女坂(湯島)より上野へかへる人群集
1228日 浅草へ行大賑、罌粟助豆蔵を見
12月 神田明神社仮殿にて祭礼の式執行
☆この年のその他の事象を示す。
3月10日 上野凌雲院失火、
○江戸中にて三月より五月まで凡十九万人疫死といふ、大方中人以下なり、御救として朝鮮人参を給る
冬頃 厳冬で隅田川が凍り、通船が滞り物価が上がる
○深川元木場材木町の金七が39200匁 の力石を持ち上げ向島三囲神社に奉納
 
★安永三年1774年
1月3日 大師参詣(上野)人叢分かたし、それより浅艸まて塗中大群集
1月18日 上野感応寺の寺内大師へ、人群集婦人も出る。(浅草)寺内人叢分かたし
2月 川口善光寺阿彌陀如来開帳(筠庭云、211日より411日迄なり、道に博戯多く大に繁盛せしとぞ)
3月3日 大師谷中口蓮光院人叢分かたし、殖木数百本出、松・楓等の直を付る
3月26飛鳥山()途野人等多く風流ならぬ()道行人群集、道灌山にて野童土器を投
4月朔日より6月21日迄 大師河原平間寺弘法大師中瀬稲荷、回向院にて開帳
4月4日より6月8日迄 本所表町本久寺祖師開帳
4月8日より5月18日迄 木下川薬師如来開帳
4月18日より6月8日迄 浅草寺観世音開帳
4月18日より6月8日迄 浅草寺内日音院雨宝童子、松壽院おたふく辨財天腹籠像開帳
4月 両国に「放屁男」の見世物、日々見物人が押し合う
4月 永代寺内丈六観世音腹龍佛開帳
4月 西門跡御對面所にて、信州埴科郡白鳥山康楽寺、圓光大師御影、親鸞上人木像開帳
4月 二本榎廣岳院にて、仙臺往生寺變牛済度圓光大師開帳
4月 六阿彌陀末木観世音開帳
4月 三番西が原無量寺観世音開帳
4月 浅草池の妙音寺辨財天開帳
4月 深川八幡で勧進相撲
5月16日より 龜戸天満宮開扉
6月 山王権現祭礼
6月 小石川傳通院山内、福聚院大黒天、夏の頃より江戸中へ講中と結んで、甲子の參詣、今年より始る
7月朔日より 護國寺本尊、如意輪観世音開帳
7月同日より 小石川大塚大慈寺、観世音開帳
7月17日 大ニ群集人叢分難し(吉原)人形からくり・屏風・ついたてなとの燈籠、大に込合ゆへ左右見る事不能
8月 中村座で『仮名手本手習鑑』大当たり
8月 浅草日輪寺で毎月十日に能狂言が催され見物人で賑わう
8月 市ヶ谷八幡宮祭礼、練物等出る
8月19護国寺、塗中人行多し、大群集、葭囲軽業三絃太鼓囃し、曲馬など
9月朔日より、市谷八幡宮内、荼の木稲術開帳
9月20日 真土山聖天宮祭礼、御輿を渡し産子の町より出し練物を出す、其後休む
9月21日 小石川白山権現祭礼、御輿を渡し町々より山車練物出す
1010日 雑司谷へ行、塗中賑也、寺々飾物多し、人群集
1028薬研堀不動、人叢分難し、左右植木鄽()堺町・ふきや町看板を見る人鰒の如し
10月 深川八幡で勧進相撲
11月 市村座で『一ノ富突顔見世』大当たり
☆この年のその他の事象を示す。
7月  住宅密集地での花火禁止
8月 杉田玄白などによる『解体新書』が刊行
9月  深川釣銭座止
9月 医學館講堂成就す
10月 隅田川に大川橋(吾妻橋)を町人らが架設
12月 厳冬で川が凍り、通船の障害に
○投扇の戯行われ、貴賤是を弄べり
○岡場(私娼)60余ヶ所