2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

明治十七年・江戸の遊びが変わり始める

江戸・東京庶民の楽しみ 114明治十七年・江戸の遊びが変わり始める七月華族令公布/十月秩父事件/十二月朝鮮で甲申事変・浅草が大きく変わる この年以降、東京のレジャーが大きく変わっていく。まず、浅草で公園としての整備が本格的に始まり、「明治の浅草…

遊びに明治の色彩が強くなる明治十六年

江戸・東京庶民の楽しみ 113遊びに明治の色彩が強くなる明治十六年四月新聞紙条例改正/七月教科書採択の認可制度実施/十一月鹿鳴館会館会館 ・鹿鳴館で連夜の舞踏会 一月、明治会堂では初の西洋風舞踏会が開催された。七月、麹町内山下町に鹿鳴館が落成、…

江戸時代の遊びが続く明治前期

江戸・東京庶民の楽しみ 112江戸時代の遊びが続く明治前期 市民レジャーから明治時代を見ると、おおよそ三期に分けられる。第一期は明治前期、東京に近代的な産業が成立する以前の明治十四年(1881年)頃まで。まだ、江戸時代の余韻も十分残っていて、そ…

コレラが及ぼす十五年の庶民の楽しみ

江戸・東京庶民の楽しみ 111コレラが及ぼす十五年の庶民の楽しみ 一月軍人勅諭発布/三月立憲改進党結成/四月板垣退助岐阜で遭難 ・動物園は大人が訪れた 一月、東京の景気は底を打ったのだろうか、改善した形跡がないにもかかわらず、庶民の娯楽、特に下層…

明治らしくなる十四年の庶民の楽しみ

江戸・東京庶民の楽しみ 110明治らしくなる十四年の庶民の楽しみ七月開拓使官有物払下げ事件/十月明治十四年の政変、自由党結成・うさ晴らしか、ステテコ踊りが大受け 亀戸天神の初卯は、日曜日で天気もよく参詣人が多く、往来は人力車で埋まった。藪入りも…