2015-10-01から1ヶ月間の記事一覧

秋の草花

秋の草花 十月に入ると、日を追って咲いている花の種類は少なくなる。花が終り結実し、地上部が枯れ始める季節である。この頃から十二月の初めにかけては、宿根草の株分けに適した季節である。株分けに際しては、根の張り方や太り具合を確認し、以後の管理を…

ガーデニングでつくられた自然

自然保護のガーデニング13 ガーデニングでつくられた自然 江戸は、当初から豊かな自然に恵まれていたのだろうか。家康が入国した当時は、城の東側一帯に潮のつかる低湿地が広がり、西南側に広漠とした葦原があったという記述がある。この描写には、多少、誇…

初秋の草花

初秋の草花 夏の暑さは、年々厳しくなっている。例年なら、炎天下にもよく耐えるツリガネニンジンやワレモコウなども、近年は枯れそうなくらいに弱る。酷暑は山野草にも影響を与え、そのせいか秋の花の開花が遅くなっているのではないかと思われる。九月は、…

『花道古書集成』第五巻の花材

『花道古書集成』第五巻の花材 『活花圖大成』 『活花圖大成』は、『華道古書集 第一期第五巻』の最初の書で、吉尾泰雅によって作成され寛政元年(1789)に刊行された。花材は、二巻に分けられた77図に70程記されており、その内60種を現代名にした。新しい種…

『花道古書集成』第四巻の花材

『花道古書集成』第四巻の花材 『瓶史述要』 『華道古書集 第一期第四巻』の最初の花伝書は、明和七年(1770)に刊行された『瓶史述要』である。『瓶史述要』は、新たな花材がなく、花材数が少ないので検討(現代名の確定、茶花との考察などは、花材数が50程…