2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

十六世紀の植物名について

十六世紀の植物名について 十六世紀に記された花材と茶花の植物名を調べている中で、当時の名前を記した資料を参考に見直したい。その資料として、『尺素往来』『古本節用集』『新撰類聚往来』を調べる。 『尺素往来』 『尺素往来』は、文明十三年(1481)以…

十六世紀以前の花材と茶花

十六世紀以前の花材と茶花 花材と花伝書 『花道古書集成』『続花道古書集成』に記された花伝書の成立時期を見ると、『仙傅抄』が1445年で、次が一世紀後に『池坊専應口伝』(1543年)、『続華道古書集成』の『花伝書』(1567年)となる。さらにその次は、165…

十六世紀以前の花材

十六世紀以前の花材 ★十五世紀の花材 生花の花材、さらには茶花を加えて、日本人がどのような花を飾ってきたかを知りたい。そのような資料として、花伝書は最も適していると考えられる。「生花」が成立した当時の花材(http://blogs.yahoo.co.jp/koichiro194…

レンゲショウマを訪ねて

レンゲショウマを訪ねて 関東地方には、東京から日帰りのできるレンゲショウマの群生地がいくつかあります。今年の夏は暑く、少々バテ気味なので、三ツ峠はあきらめて高尾山と御岳山に出かけました。 ★高尾山 最も楽なのは高尾山。東京駅から高尾山口まで1…