江戸庶民の楽しみ75 安永七~九年

江戸庶民の楽しみ 75
安永七~九年
★安永七年1778
1月3日 湯島への塗中礼者多し、中町より山下弘徳寺塗中市の如く群集
1月18日 塗中群集夥し、風神門わき太神宮へ行人熟閙押分難し、芥子蔵鉄輪を切、帰る塗中猶群集
1月 中村座で『國色和曽我(カイドウイロヤワラギソガ)』大当たり
2月3日 初午、稲荷橋稲荷参詣甚群集、日比谷稲荷参詣甚群集
2月 森田座で『妹背山婦女庭訓』「山の段」大当たり
2月朔日より 浅草本法寺にて、佐波國塚原根本寺祖師開帳
2月 小伝馬町千代田稲荷開扉、霊宝数多出して拝せしむ
3月25日より 椛町平川天満宮開帳
3月 鳥森稲荷明神、春日明神別当快長院開帳
3月 上野清水堂観世音本堂造立に付、開帳
3月 三田春日明科開帳
3月21日 日暮へ遊人多し、弘徳寺前群集、観音参詣大に群集、
3月28日より 相撲興行の日数、昔は晴天八日成しが、深川八幡宮境内において興行ありしより、十日と成し由、我衣に見えたり
4月朔日より 牛込圓福寺にて、京本満寺祖師開帳
4月同日より 護國寺にて、甲州大聖院不動尊新羅三郎像武田信玄像開帳
5月 中村座で『二人与作』、烏山検校事件を仕組み評判
6月朔日より 御蔵前八幡宮にて、駿州富士裾野曾我八幡宮曾我兄弟の像、荒人神 玉渡明神開帳
6月同日より 御船蔵前中央寺大日如来開帳
6月同日より閏7月17日迄 回向院にて、信州善光寺頭陀如来開帳。此時、開帳繁栄して詣人群をなす、暁七時より棹の先に挑灯多くともしつれて、高聲に念仏を唱へて参詣するもの多し。平賀鳩渓、鳥亭焉馬が求によりて工夫をなし、小き黒牛の背に、六字の名號をあらはし、見せものに出して利を得たりといふ、又鯰江源三郎。古沢甚平といふもの、細工にて飛んだ美宝と號し、あらぬ物を見立て、仏菩薩などの形に作りたる見せもの、鬼娘といえる見せものなど、いづれも見物多く賑ひしとぞ
6月朔日より 御船蔵前南都大佛勧進所出世大黒天開帳
6月15日 祭帰りにて賑也、須田町辺甚群集、今川橋にて祭の屋台畳みたる牛車に行違ふ
6月23日より 多田薬師内にて、武州十條村真光寺正観世音光智法印像開扉
6月 高輪如来寺にて、常陸鹿島郡子生神宮寺辨財天開帳
6月29日 廻向院開帳善光寺如来参詣、両国橋群集、裏門へ入甚群集
7月朔日より 芝愛宕祀地にて、千佳勝専寺鷲大明神開帳
7月朔日より 湯烏社地にて、武州埼玉郡野島地蔵尊開帳
7月8日 北割下水花巌寺、薬師如来開帳
7月16日より 浅草清水寺、千手観世音本堂建立成就に付、開扉
7月22日 回向院、両国より群集昔日の如し、内陣にて拝し涅槃尊像を礼す集夥し
7月28日より 浅草寺中智光院にて、信州善光寺越村往生寺、苅萱感得彌如来、苅萱影、親子地蔵尊開帳
7月 牛込七軒町多門院、三身毘沙門天開帳
7月 三田寺町慈眼寺、糸引正観世音中将姫蓮糸にて織給ふ所なり開帳
7月 浅草寺中壽命院妙見宮、本堂坦立入佛に付、開扉
7月 下落合村薬王院、釈迦如来開帳浅草清水寺開帳
8月25日 龜戸天満宮祭祀、御輿行列古例の如く、又産子町々出し練物等出で賑ひ大方ならず、基後中絶
8月25日 湯島参詣、善光寺見送にて塗中群集
8月 亀戸天満宮例祭、町々より山車練物出す
8月より 深川八幡宮本地愛染明王開帳
9月15日 牛御前祭礼、御輿を渡し産子町々より、出しねり物を出しけるが、共後中絶す
1118日 浅草参詣、明王院甚群集、車坂より下り塗中賑也、参詣、内陣にて拝す、閣上大熱閙
11月 森田座で『伊達錦対将(ダテニシキツルノユミトリ)』大当たり
1125日 広徳寺前より御堂参群集難分、御堂中熱閙、湯島参詣、甚群集
1217日 浅草の市、御堂前より熱閙、大神宮門より甚込合、淡雪門より甚込合
☆この年のその他の事象を示す。
2月 俄に大風起り、本石町より出火、霊岸島深川迄延焼
7月 伊豆大島三原山噴火、灰が降る
6月 流行正月が行われる
 
★安永八年1779
1月5日 上野中より塗中甚賑也、浅草甚群集
1月27日 浅草参詣、今日参詣夥し
1月 森田座で『江戸名所緑曽我』初演
2月7日 浅草参詣、車坂塗中彼岸参多し、浅草人閙分かたし
2月18日 山中も大師にて甚熟閙道分かたし、浅草迄塗中大群集
3月 根津権現境内にて御族所御本地観世音開帳
3月 川崎平間寺厄除弘法大師本堂修復成就に付き開扉
4月5日 根津、参詣賑也、社内に車に屋台しかけ太鼓・すり鉦打、人群集
4月8日より 浅草本法寺にて、新・曾妙順寺祖師釈迦如来開帳
4月8日より 回向院にて伊勢朝熊岳金剛證寺、虚空菩薩開帳
4月8日より 浅草榧鎮守、能野本地彌陀如来開帳
4月9日 浅草参詣、弘徳寺稲荷幟立賑也、塗中賑也、風神門内甚群集
4月12日 廻向院へ、両国より群集、去年如来開帳の如し、人にもまれ
4月 押上最散寺、蒙古退治旗寂曼茶羅を拝せしむ
4月 下谷徳大寺。摩利支天開帳
4月より7月迄、百日の間、相州江ノ島本宮岩屋弁財天開帳、江戸より参詣多し
4月 目黒不動尊にて、信州水内郡石堂村萱堂寂照房作地蔵菩薩開帳
4月 愛宕山内にて、浅間山虚空菩薩並に、中段鬼神堂地蔵菩薩開帳
5月16日より廿九日迄 御船臓前勧進所にて南都東大寺二月堂観世音開帳、
6月18日より 茅場町薬師内にて、武州下新座村東明寺吹上観世音開帳
6月 湯島天神社地にて、多摩郡谷古田領新里徳性寺、薬師如来不動尊開帳
7月 深川八幡開帳
8月 仙台河岸伊達邸での花火を橋の上から多数見物し、欄干が落ち死傷者出る
9月15日 牛御前祭鐙、御輿を渡し産子町々より、出しねり物を出しけるが、其後中絶す
9月 神田明神祭礼
9月16神田明神、人叢夥敷祭に出し児輩数多来る
9月18日 谷中門より内群集、浅草も甚群集、山下へ出、塗中甚賑也
1017日 広徳寺寺内参詣多し、浅草、参詣夥し
11月 中村座で『帰花英雄太平記』大入り
11月 森田座で『倭歌競当世模様(ウタクラベトウセイモヨウ)』大当たり
1115神田明神前より髪置、帯觧にて大群集熱閙難分
1125日 広徳寺前塗中甚群集市の如し、御堂内大熱閙、出報恩寺裏門へ入、爰も甚込合
1218日 山内大師にて賑し、山下より大群集ながら押合程にハなし、風神門より熱閙例の如し
☆この年のその他の事象を示す。
8月 小石川無量院で小野小町九百年忌の法事修行ある
8月25日 大風雨洪水、和泉橋落、日向下水浴掛樋の岸廿間程崩
8月 内藤新宿に50軒の下宿茶屋株
8月 薩州侯、品川の前邸へ、琉球産の笋を始で植らる。諸人乙れを珍賞す
11月 団十郎中村座へ、幸四郎市村座へ移る
11月 柴又題経寺本堂修復中に帝釈天坂本尊が出て、その日を庚申の日のとし縁日となり参詣人多し
 
★安永九年1780
1月9日 浅草参詣、風神門内群集
1月25日 湯島甚群集
1月 薩摩座で『碁太平記白石噺』初演
2月15日 涅槃会、谷中通観善寺火除不動尊入寺参詣群集、塗中賑し、浅草参詣甚群集、両国へ出、橋上人群集
2月18日 下寺宝勝院大師参詣、近年の大群集、爰より浅草迄行人市の如し
3月朔日より 湯島天神社地にて新田郡世良田村総持寺、十一面観世音開帳
3月朔日より 市谷柳町光徳院、先手観世音開帳
3月同日より 池の妙音寺祖師開帳
3月16日より 氷代寺にて葛飾部吉川延命寺地蔵尊開帳
3月 麻布善福寺、冠櫻聖徳太子開帳
3月 千駄ヶ谷八幡宮神功皇后、春日明神開帳
4月朔日より 回向院にて目黒祐天寺阿彌陀如来、祐天大僧正真影開帳
4月朔日より 浅草西福寺、無量壽佛開帳
4月朔口より 極楽水光圓寺元木薬師開帳
4月2日 浅草、参詣甚多し、車坂門より入る、山内群集
4月15日より 亀戸村祥雲寺聖観世菩薩、深川寺町惠然寺にて開帳
4月16日 廻向院開帳へ群集也、目黒祐天寺本尊如来人叢分かたし
4月 目白不動尊開帳
6月 山王権現祭礼                    
7月朔日より 回向院にて、丹後天橋立成相寺、聖観世音對王丸身代地蔵尊開帳
9月18日 浅草参詣、角明静院太師参詣、甚群集、塗中大群集、風神門内人叢分難し
9月25日 湯島聖廟、参詣群集
9月 市村座で『山姥四季英』大当たり
9月 中村座で『仮名手本忠臣蔵』上演、元文五年の『矢の根蔵』を修復し『忠臣蔵』と呼ぶ、大入り
1013護国寺内より群集
1026日 材木町より葺屋町群集分かたし
1124日 山下より大群集市の如し、御堂内大熱閙、浅草御縁日の如く甚賑也
○深川寺町恵然寺で亀有村祥雲寺開帳(開帳期間不明)
☆この年のその他の事象を示す。
4月 浅草天王橋西の橋始て掛る
4月16日より 羅漢寺三匝堂建立、八月の頃成就
5月 高田宝泉寺境内に、富士山が築かれる
6月 大雨で隅田川出水
7月 人家密集地での花火禁止
○数年来、江戸で子供の遊びにむくろんげ流行
 
 ★安永年間の事象補
○王子、駒込、谷中一帯で西国写観音札所巡りが定められる
○25ヶ所の円光寺大師巡拝所を定める
○会話体の江戸小咄が全盛
○十八大通もてはやされる
◎はやり物、大仏餅・軽焼・蕎麦切・しっぽく・田楽・生簀鯉・御所おこし・鮨・煎餅・蕎麦切豆腐・浅草餅・等々