安永四~六年

安永四~六年
★安永四年1775
1月  中村座で『垣衣恋写絵』仲蔵の大日坊と葱売り所作大評判
2月25日 加賀前より湯島参詣人叢分かたし
3月 深川八幡で勧進相撲
3月17日より 回向院にて、京清水圓養院開帳手観世音開帳
3月29日より 渋谷長谷寺にて、京音羽山清水寺奥院、千手観世音開帳
4月朔日よリ 神田上水源大盛寺、井頭辨財天開帳
4月 津久土明神、八幡宮開扉

4月より目黒明王院にて、鎌倉杉本寺観世音、同岩殿寺親世音、同寶戒寺観世音などの開帳

4月25日 湯島参詣、群集分かたし、花屋左右に盈つ
5月 湯島へ、群集分かたし
7月より 回向院にて、伊豆三島長圓寺、富士山本地阿彌陀如来開帳
7月 回向院にて、相州箱根塔峯阿彌陀寺、弾誓上人本地諸國光明佛開帳
7月 市谷柳町高徳院観世音開帳
8月13日より晦日まで 深川八幡宮開帳
8月22日より 護國寺山内にて、秩父三十四番観世音不残開帳
8月 茅場町薬師境内にて、相州萩野法界寺、朝日如来開帳
8月 浅草寺境内で、薩州から来た山嵐(ヤマアラシ)が見世物
9月 薩摩座で浄瑠璃『恋娘昔八丈』初演し大当たり
9月朔日より 音羽町九丁目川中八幡宮開帳
9月同日より30日迄 飯田町世繼稲荷、天満宮開帳
9月19日より 牛込赤城明神開帳
10月 深川八幡で勧進相撲
11月 市村座で『親船太平記』大当たり千秋楽まで大入り
11森田座で顔見世『菊慈童酒宴岩屋』大当たり
☆この年のその他の事象を示す。
3月 大井来福寺、櫻樹を栽繼く
4月 浅草寺日音院内で富籤同様の籤取で疱瘡の守札を領布した者が江戸払い
4月 芝切通し時の鐘再興
4月 龜戸聖廟に、楼門建
○大川中洲築立地へ家續、町名を三股富永町と号し、川辺に葦簀囲ひの茶店をかけ並べ、夏月納涼殊に繁く、絃歌昼夜に喧し
浅草寺境内石地蔵尊が流行りだす
○投壺の技が流行
 

★安永五年1776
1月25日 湯島聖廟拝礼、人叢分かたし
1月28日より 柳島法性寺妙見宮開帳
2月15日 浅草参詣、山門あき参詣夥し
2月18日 御堂うちより浅草参詣群集夥し、柳島法性寺妙見山開帳賑也
3月 中村座で『恋娘昔八丈』大当たり
3月 市村座で『助六所縁はつ桜』大当たり
5月 堺町楽屋新道で女の力持ち興行(草紙『力婦伝』発行)
5月6日より88日迄 回向院にて、伊勢白子観音寺、子安観世音開帳
5月朔日より 矢口新田明神、本地十一面観世音開帳
5月同日より 永代寺にて、六郷羽田辨財天開帳
6月  山王権現祭礼
6月15日 不動阪に万燈やたい有て大に群集す、天王祭也
6月 中洲新地に天鵞絨(ビードロ)細工の見世物、人気
7月 市村座で『菅原伝授手習鑑』大入り
7月朔日より 永代寺飛来八幡宮開帳
9月14日 吉原俄祭を見る、未初らす大門内大に群集
1012雑司ヶ谷、藪そは辺より群集、鳥居内人叢分かたし
10月 深川八幡で勧進相撲
11月 市村座で『姿花雪黒主』、だんまりの始め
1217日 浅草市、山下角より大に群集、御堂前より人叢夥し、大群集也
○両国・浅草に羅紗綿(ラシャメン)の見世物
○中洲新地で南京あやつり再興
☆この年のその他の事象を示す。
2月 「お駒風」という風邪流行
3月 三月末より秋の始まで、麻疹流行、人多く死す
9月 浅草寺境内での水茶屋・団子茶屋の営業が許可
9月13日 東叡山瑠璃殿並諸堂御修復釿始
11月 琴・三味線・鍼治・導引を生業とする盲人は全て検校(ケンギョウ)支配下
11月 平賀源内がエレキテルを完成
○弁髪坊『江戸遊覧四時遊覧録』(両面摺ノ初ノ花暦)刊行
 
★安永六年1777
1月 浅草報恩寺、親鸞上人持物の什を拝しむ
春頃 両国広小路に鵜の造り物と飛んだ霊宝が見世物、大当たり
3月 肥前座・外記座の太夫評判
3月 中村座で『鐘掛花振袖』中村富十郎娘道成寺
3月19日 浅草、明日より開帳、甚群集()みせ物囲諸所に在、女力持友世・竹田繰・軽業力持仙之助等の看板
3月20日より六月朔日まで 浅草寺観音并境内神佛開帳あり、開基より千百五十年に及ぶと云
3月24日 浅草群集、群集分かたし、奥山雷獣見せ物・竹田操・馬の相撲・ひいとろ吹有、友世を見んと甚込合
3月25日より 湯島天満宮、本社建立成就に付開帳
3月 目白新長谷寺境内、観世音開帳
3月 浅草唯念寺、稱念寺、溜池澄泉寺にて、七日づつ下野高田天拝一光三尊開帳
4月朔日より 回向院開山護念佛、備中千體佛阿彌陀如来、境内藁苞并に辨天、一言観世音開帳
4月当日 青山善光寺一光三尊彌陀仏開帳
4月 渋谷長谷寺二丈六尺観世音、腹籠の像、其外古佛霊宝寶開帳
4月より、下谷寺町蓮城寺祖師開帳
4月6日 浅草大群集、見せ物七色娘人魚羅沙緬、友世見せ仕廻、乞食相撲
4月8日より 龜戸社内花園明神開帳
4月 深川八幡で勧進相撲
4月 橋場不動院不動尊開帳
4月 中野法仙寺不動尊開帳
4月 芝金杉庄正傳寺にて、牛込寺町久成寺船寺祖師開帳
4月 下谷五條天神天満宮開帳
4月 愛宕山圓福寺にて、出羽湯殿山黄金堂玄良坊、佐久間おたけ大日如来
4月 麹町平川天神内にて、北澤淡島明神虚空像菩薩開帳
6月より 本郷丸山興善寺祖師開帳
7月16巣鴨真澄寺、斎日、塗中甚賑し、門前より左右菓子売列居、門内大群集難押分
7月 森田座で「かしくの狂言」好評
8月15日より 回向院にて、江州粟津義仲寺木曾義仲朝臣守本尊朝日彌陀如来芭蕉翁像開帳
9月18日 第六天うち通をりぬけ浅草へ、途中近年の群集、浅草へ、群集分かたし、
10月 深川八幡で勧進相撲
10月 目白不動尊内で武州多摩郡谷保天神開帳
113日 谷中門内林光院此頃普請成就二而大師参人叢分難し、大師参詣、塗中群集
☆この年のその他の事象を示す。
1月 廿一日暁、青山御手大工町焼
3月 博奕(富突・福引・福富等)厳禁
5月 農民の江戸での出稼ぎを制限
9月 両国の見世物小屋から狼が逃げ出し、市中が騒然
○「大通」という言葉が流行
○細工見世物が当たったので、両国に三ヶ所・上野山下に二ヶ所も見世物興行