信鴻のガーデニング天明元年1

信鴻のガーデニング天明元年
 天明元年の日記にどのような植物が記されているか、また、どのようなガーデニングしていたかを示す。なお、植物名にはガーデニングとは直接関係がないものがあり、判別に迷うが前後の関係や前年までの記述から判断した。
○一月
 一月の日記には9日間に植物名の記載がある。また、ガーデニング作業と思われる記述は、7日ある。収穫の記載は3日ある。それらの中から、記された植物名は12あり、これらの種名は6種である。以下順に示す。なお、信鴻が六義園に移って初めて記す種は、カンボタンの1種である。また、植物を遣り取りした記録は6日である。
 「梅」は、ウメ(バラ科)とする。
  「唐橘」はカラタチバナヤブコウジ科)とする。
 「冬牡丹」は、カンボタン(ボタン科)とする。
 「土筆」は、スギナ(トクサ科)とする。
 「つはき」は、ツバキ(ツバキ科)とする。
 「福寿草」は、フクジュソウキンポウゲ科)とする。
○二月
 二月の日記には22日間に植物名の記載がある。また、ガーデニング作業と思われる記述は、19日ある。収穫の記載は18日ある。それら日記に記された植物名は28、11種である。この年の新たな植物の種類は3種である。以下順に示す。なお、信鴻が六義園に移って初めて記す種はない。また、植物を遣り取りした記録は、4日である。
 「柿」は、カキノキ(カキノキ科)とする。
 「五葉松」は、ゴヨウマツ(マツ科)とする。
 「茅」は、チガヤ・スゲ・ススキなどを総称する名称である。ここでは、『牧野新日本植物図鑑』からススキ(イネ科)とする。
 「南天」は、ナンテン(メギ科)とする。
 「萩」は、総称名ハギ(マメ科)とする。
 「蕗臺」は、フキ(キク科)とする。
 「松」は、マツ(マツ科)類の総称名とする。
 「緋桃」は、モモ(バラ科)とする。
 「連翅」は、レンギョウ(モクセイ科)とする。
○三月
 三月の日記には24日間に植物名の記載がある。また、ガーデニング作業と思われる記述は、16日ある。収穫の記載は22日ある。それら日記に記された植物名は77、35種である。この年の新たな植物の種類は28種である。以下順に示す。なお、不明な植物名として、「解夏草」がある。「解夏草」は、キチジョウソウ(ユリ科)との説もあるが、「あちさいに似て黄たる花の草、解夏草一面」とあることから、キチジョウソウとは判断しにくい。信鴻が六義園に移って初めて記す種はない。また、植物を遣り取りした記録は、4日である。
 「青木」は、アオキ(ミズキ科)とする。
 「海老根」は、エビネ(ラン科)とする。
 「万年青樹」は、オモト(ユリ科)とする。
 「海棠」は、総称名カイドウ(バラ科)とする。
 「楓」は、総称名カエデ(カエデ科)。
 「くこ」は、クコ(ナス科)とする。
 「桜」は、総称名サクラ(バラ科)とする。
 「桜草」は、サクラソウサクラソウ科)とする。
 「八重桜」は、サトザクラバラ科)とする。
 「椒」は、サンショウ(ミカン科)とする。
 「春蘭」は、シュンラン(ラン科)とする。
 「松露」は、ショウロ(ショウロ科)とする。
 「忍冬」は、スイカズラスイカズラ科)とする。
 「芹」は、セリ(セリ科)とする。
 「狗背」は、ゼンマイ(ゼンマイ科)とする。
 「蒲公」は、タンポポ(キク科)とする。
 「柘植」は、ツゲ(ツゲ科)とする。
 「野韮」は、ノビル(ユリ科)とする。
 「彼岸桜」は、ヒガンザクラ(バラ科)とする。
 「藤」は、フジ(マメ科)とする。
 「牡丹」は、ボタン(ボタン科)とする。
 「茗荷」は、ミョウガ(ショウガ科)とする。
 「もみ」は、モミ(マツ科)とする。
 「単桜」は、ヤマザクラバラ科)とする。
 「棣棠」は、ヤマブキ(バラ科)とする。
 「娵菜」は、ヨメナ(キク科)とする。
 「棆子」は、リンゴ(バラ科)とする。
 「蕨」は、ワラビ(ウラボシ科)とする。
○四月
 四月の日記には18日間に植物名の記載がある。また、ガーデニング作業と思われる記述は、15日ある。収穫の記載は12日ある。それら日記に記された植物名は52、22種である。この年の新たな植物の種類は8種である。以下順に示す。なお、信鴻が六義園に移って初めて記す種はない。また、植物を遣り取りした記録は、2日である。
 「藩より芋種来る」との記述、サツマイモかもしれないが、特定できないので総称名イモとする。
 「卯木」は、ウツギ(ユキノシタ科)とする。
 「ゑにした」は、エニシダマメ科)とする。
 「黄山蘭」は、キンラン(ラン科)とする。
 「砂参」は、キキョウ科 ツリガネニンジン属の多年草を指しているものと思われ、ツリガネニンジンと推測するが、確信がないので総称名シャジンとする。
 「鳥頭」は、トリカブトキンポウゲ科)とする。
 「三葉」は、ミツバ(セリ科)とする。
 「艾葉」は、ヨモギ(キク科)とする。
○五月
 五月の日記には24日間に植物名の記載がある。また、ガーデニング作業と思われる記述は、23日ある。収穫の記載はない。それら日記に記された植物名は44、9種である。この年の新たな植物の種類は5種である。以下順に示す。なお、信鴻が六義園に移って初めて記す種はない。また、植物を遣り取りした記録は、3日である。
 「蕣」は、アサガオヒルガオ科)とする。
 「菊」は、総称名キク(キク科)とする。
 「雰島」は、キリシマ(ツツジ科)とする。
 「杜鵑花」は、サツキ(ツツジ科)とする。
 「花菖蒲」は、ハナショウブ(アヤメ科)とする。